「郷土ゆかりの作家」展

郷土ゆかりの作家展チラシ画像

明治の日本洋画界は黒田清輝をはじめとする鹿児島県出身の画家たちがその中心となってリードしてきました。本展では,その後先人たちに倣って鹿児島の美術界をリードしてきた作家たちとその作品をご紹介します。

中間冊夫(なかまさつお)1908-1985
鹿児島県南さつま市(旧加世田市)出身。独立美術協会会員。武蔵野美術大学名誉教授。
川端画学校を卒業後,1930年協会研究所で中山巍,林武,里見勝蔵らの指導を受ける。
同郷の海老原喜之助と鹿児島での独立美術展開催など故郷鹿児島での後進の育成にも尽力した。

海老原喜之助(えびはらきのすけ)1904-1970
鹿児島市住吉町に生まれる。独立美術協会員。
川端画学校に入学するも藤田嗣治を頼って19歳で渡仏。10年後帰国。終戦翌年には鹿児島で
吉井淳二と共に南日本美術展を創設。また,熊本市に海老原美術研究所(通称 エビ研)を開設。東京やフランスで活躍しながら鹿児島の美術界に大きな影響を与えた。

長太郎焼(ちょうたろうやき)
ここ鹿児島市谷山の地に開窯された長太郎焼は,薩摩焼の堅野系の流れを汲む窯であり,
焼酎ブームで全国的に知られるようになったソロバンの珠型の黒千代香を発案した窯である。初代有山長太郎(1872-1940),二代正夫(1899-1988),三代流石(1908-1999),四代長佑(1935-  ),清泉寺長太郎明宏(1945-  ),指宿長太郎禮石(1949-  )と明治に灯った窯の火は現在も谷山と指宿で受け継がれている。

寺尾作次郎(てらおさくじろう)1898-1984
福岡県生まれ。陶芸家。図案家。画家の和田三造,陶芸作家の河井寛次郎に師事。
昭和15年鹿児島県工業試験場窯業部長に就任し,以後薩摩焼の研究,振興に尽力する。
晩年は谷山から紫原に居を移し,鹿窯を開いて伝統を踏まえながら現代的感覚の親しみやすい作品を多く手掛けた。

他 吉井淳二,岩下三四,矢澤一翠,前畑省三など

会 期:9月12日(土)~12月22日(火)
休館日:水曜日(ただし国民文化祭期間中は水曜日も開館)

 

 

「-与論を描いた画家-池田政敏展」

ikedamasatositen
鹿児島県の南端に位置する与論島に生まれ,与論島を描き続けた画家 池田政敏。
周囲わずか23Kmの島が有するゆたかな自然,そこに育まれる生命,人々の日常を
愛した池田の温かなまなざしを通して描かれた作品は,私たちをユンヌ(与論)の
世界へといざなってくれます。

本展では初期から晩年までの油彩画を24点を展示いたします。
期間中,中学生以下は入館無料となっておりますので,ぜひ親子でご覧下さい。

<池田政敏(1938-2013)>
鹿児島県大島郡与論町に生まれる。「ヒカリレストラン」を営む傍ら独学で
水彩画・ 油彩画を描く。白日展奨励賞。名瀬市美術展覧会奨励賞。
白日会会友。与論町栄誉町民。 その他日展、白日展、県美展で入選。

<展示作品>
熱帯の魚達(2002)第78回白日展佳作賞
島の杜(1997)  第17回名瀬市美術展覧会奨励賞
漁具A(1993)  第40回鹿児島県美展初出品・初入選 他21点

【 会 期 】平成27年7月18日(土)~9月8日(火)
(ただし水曜日・8月14日~16日は休館)

「女性を描く」展

女性を描く展ポスター

本日より当館2階絵画展示室にて「女性を描く展」を開催しております。
当館収蔵作品の中から女性を描いた作品を19点展示。
さまざまなテーマや、それぞれの美意識で描かれた女性の姿から、
作家が見つめた女性の魅力を探ります。

会期:平成27年4月23日(木)~7月13日(月)
会場:三宅美術館2階絵画展示室

「陶器にみる女性」展

陶器にみる女性展チラシ

当館の焼き物収蔵品の中から,女性が描かれている作品
あるいは女性をモチーフとした作品を展示いたします。
平成27年4月23日から絵画展示室で開催される「女性を描く」展と併せてご覧下さい。

会期:平成27年3月26日(木)~平成27年7月13日(月)
会場:1階焼き物展示室(一部)と2階絵画展示室(一部)

花と静物画展

 

花と静物画展チラシ

12月11日(木)より絵画企画展『花と静物画展』を開催いたします。

『花と静物画展』

当館収蔵作品の中から、花と静物を描いた作品を展示。自ら動くことのない物をじっくり見つめ、対話するかのように描かれた静物画には、画家の心の有り様までも写し出されているのかもしれません。身近にある花や物を、画家の目を通して多彩な表現で描いた静物画の魅力をご堪能下さい。

【開催期間】平成26年12月11日(木)~平成27年4月20日(月)
【休館日】水曜日
※平成26年12月16日(金 )~平成27日1月4日(日)は年末年始休館となります

寺尾作次郎展

寺尾作次郎展チラシ小

本日より「寺尾作次郎展」を開催しております。

作品の制作のみならず、鹿児島県工業試験場における薩摩焼の研究など 鹿児島の陶芸界に大きな功績を残した寺尾作次郎氏。逝去されて30年という節目の今年,当館所蔵の作品を全て展示致します。

【 寺尾作次郎(てらおさくじろう)】
明治31年福岡県生まれ。和田三造,河井寛次郎に師事。
陶芸で個展を開く一方,染色で商工展で連続受賞し無鑑査となり,
紀元2600年奉祝美術展覧会(日展)では染色招待出品する。
昭和15年より鹿児島県工業試験場窯業部長に迎えられ、薩摩焼の研究と振興に尽くす。
鹿児島県文化財専門委員や鹿児島美術協会副会長,南日本美術展審査員を歴任し,鹿児島の陶芸界の発展に尽力され、勲五等瑞宝章,南日本文科賞を受賞。
三重県四日市市カク本輸出製陶株式会社の技術部長を務めた後,
昭和43年に鹿児島市紫原に工房を開き晩年まで制作に打ち込む。
伝統を踏まえながら現代的な感覚の親しみやすい作品を多く手がけた。

会期:平成26年10月30日(木)~平成27年3月24日(火)
会場:1階焼き物展示室(一部)と2階絵画展示室(一部)

*会期中 一部展示替えをいたします。

秋の常設展

秋20140925_0000
「馬の絵画展」を諸事情につき少し早めに切り上げて
ただいま「秋の常設展」を開催中です。

久しぶりに収蔵庫から出してみた作品や
額装をし直してお色直しした作品など24点を展示しています。

カフェトワメゾンのバイキングランチも好評です。
ぜひ併せて足をお運びください。

【おしらせ】
通常常設展示しております海老原喜之助の「男の顔」「スケート」等は貸出中のため展示しておりません。ご了承ください。

「動物の焼物」展

doubutu
収蔵品の中から動物をモチーフにした焼物を展示しています。
私たちの生活に密接している動物や想像上の動物,
他のモチーフと組み合わせることにより寓話的な意味合いをもつものまで
様々な生き物を写した焼物を展示しています。

【開催期間】平成26年2月20日(木)〜6月24日(火)

*夏休み期間中,小中学生は無料

「馬の絵画展」

uma

「馬の絵画展」

今年の干支「午」にちなんで馬を描いた作品を展示しております。
競走馬のように均整のとれた芸術的な身体の馬や
日常生活を共にしている労働馬,
作家の心象として描かれている馬など
作品によって様々な馬が描かれています。

今年も夏休み期間は小中学生は入館無料ですので
ご来館の際は生徒手帳などご持参下さい。

【開催期間】平成26年6月5日(木)~9月16日(火)
(*都合により会期が短くなることがあります)
【 休館日 】 水曜日
【開館時間】10:00~16:30
【 入館料 】 一般500円,高校生300円,70歳以上100円
小中学生は夏休み期間中は無料(夏休み期間以外は200円)

 

長尾淘太作品展

 

 

 

長尾淘太は1938年、東京生まれ。1960年、西日本、九州写生旅行中に鹿児島図書館館長時代の作家・椋鳩十氏の知遇を得、その後没年まで師事、薫陶を受けました。

1966年の渡欧以来、フランスの三大サロンと称されるサロン・ドートンヌ会員、ル・サロン会員、サロン・ナショナル・デ・ボザール会員としてパリを拠点に活動。

当作品展では、長尾氏の初期の作品を中心に17点を展示。
卓越した色彩表現と独自の詩情溢れる作風をご鑑賞下さい。
また、併せて長尾氏が師事していた椋鳩十氏の書も展示しています。

4月2日(水)からは鹿児島県立歴史資料センター黎明館にて「“詩人の魂”長尾淘太自選作品展」が開催されています。是非、こちらもあわせてご鑑賞下さい。

会期:平成26年4月3日(木)〜4月15日(火)
開館時間:午前10時から午後4時30分
休館日:水曜