
琉球の祭祀儀礼の様子、教会や聖地などの神聖な空間を題材とした作品、あるいは作家自身の祈願が込められた作品など,「祈り」にまつわる絵画・陶芸作品を約30点展示いたします。
■展示作家
初代有山長太郎、海老原喜之助、上石田哲夫、金森良泰、児玉光仙、小寺健吉、長尾淘太、
前畑省三、森芳雄、水田舜人、矢澤一翠
会 期 | 2023年9月30日(土)~12月24日(日)
休館日 | 水曜日、10/26(木)
入館料 | 一般500円、高校生300円、小・中学生200円、70歳以上100円
琉球の祭祀儀礼の様子、教会や聖地などの神聖な空間を題材とした作品、あるいは作家自身の祈願が込められた作品など,「祈り」にまつわる絵画・陶芸作品を約30点展示いたします。
■展示作家
初代有山長太郎、海老原喜之助、上石田哲夫、金森良泰、児玉光仙、小寺健吉、長尾淘太、
前畑省三、森芳雄、水田舜人、矢澤一翠
会 期 | 2023年9月30日(土)~12月24日(日)
休館日 | 水曜日、10/26(木)
入館料 | 一般500円、高校生300円、小・中学生200円、70歳以上100円
本日より、2023かごしま総文(第47回全国高等学校総合文化祭)が開幕します。都道府県代表の高校生約2万人が全国から集まり、美術・工芸、吹奏楽、郷土芸能など計22部門(規定部門19、協賛部門3)での発表などが開催されます。本日午後からの開会式・パレードを楽しみにされている方も多いのではないでしょうか。
さて、当館でも協賛企画として「そらと大地」展を開催中ですが、かごしま総文参加者の方(参加証をお持ちの方)は無料でご入館いただけます。
ぜひ、作品の壮大な世界観を味わってください。
ソメイヨシノが満開を迎え、少しずつ散り始めてきました。
そして御衣黄桜は枝先のつぼみが開花し始めました。
今年はつぼみの数が少なく、例年のような花づきは期待できませんが、
来週あたりが見頃となりそうです。
「出会った後の縁結び」をコンセプトに素敵なデートスポットなどを紹介するwebメディア【縁結び大学】で当館を紹介いただきました。当館の魅力やおすすめの過ごし方などをインタビュー形式でご紹介しています。
インタビュー記事はこちらから。ぜひご覧ください。
11月1日(火)より通常開館いたします。
館内では定期的な換気、手指消毒と検温などコロナウイルス感染拡大予防の対策に注力して参りますが、感染状況によっては臨時休館させて頂く場合場合もございますのでご了承ください。
指宿長太郎窯元さんより、テレビ番組出演のお知らせです(※鹿児島県域限定での放映です。
鹿児島に密着した番組「かごスピ」にて、インタビューの様子が放映されます(以前紹介した「DESIGN TALKS Plus」の日本語版です)。
放送日時は次の通りです。
本放送 5月20日(金曜日) 午後7時30分~7時57分
再放送 5月21日(土曜日) 午前7時35分~8時00分
黒千代香に代表される伝統的な作品から、氷裂文シリーズ・タノカンサァ・Tenoutuwaシリーズのような現代的な作品まで、薩摩焼の幅広さを感じることのできる番組となっています。ぜひご覧ください。
ゴールデンウィーク中の開館日程は、下記の通りとなっております。
4月29日(金・祝) 開館
30日(土) 開館
5月 1日(日) 開館
2日(月) 休館
3日(火・祝) 開館
4日(水・祝) 休館
5日(木・祝) 開館
6日(金) 休館
7日(土) 開館
8日(日) 開館
新型コロナウイルス感染拡大予防のため、土日祝日のみ開館いたします。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
指宿長太郎窯元より、テレビ番組出演のお知らせです。
何と、NHK World Japanにて放映中の番組「DESIGN TALKS Plus」にご出演とのことです!
「DESIGN TALKS Plus」とは日本全国のデザインを紹介する番組です。
NHK World JapanとBS1で英語版、Eテレで日本語版が放送されています(日本語版は後日公開予定)。
今回の放送では氷裂文シリーズ、黒千代香、タノカンサァ、Tenoutuwaシリーズといった指宿長太郎焼の作品の魅力、そして作品に込められた思いを知ることができます。
放送日時は次の通りです。
BS1 3月10日(木曜日) AM4:30
また、オンデマンド放送でもご視聴いただけます(会員登録不要・無料)。
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/tv/designtalksplus/20220120/2046163/
(NHK公式サイトへ移動、再生ボタンをクリックすると開始されます)
この機会にぜひ、ご覧ください。
当館では新型コロナウイルス感染拡大予防のため
1月27日(木)から当面のあいだ臨時休館いたします。
再開日につきましてはホームページでご案内します。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。