没後20年 金城次郎展

  • 抱瓶(だちびん)
    沖縄で使用される携帯用の陶器の酒瓶。肩からひもで吊るし、腰に当てやすいように三日月形に反っています。

沖縄を代表する陶芸家で,沖縄県初の人間国宝 金城次郎の没後20年にあたる本年に、当館所蔵の作品を展示します。民芸運動の先駆者である濱田庄司,河井寛次郎,バーナード・リーチらに早くから認められ,「次郎さん」の愛称で親しまれました。沖縄の土と釉薬を使って焼かれた作品は,おおらかで躍動感にあふれ,釘彫りで描かれた魚は濱田庄司が「笑う魚」と評し,金城次郎の代名詞となっています。

収蔵品展「生誕120年 海老原喜之助・吉井淳二~郷土画壇を支えた友情~」のご案内

 戦後の日本画壇を代表する存在であり、また郷土画壇の発展に尽力した海老原喜之助と吉井淳二。
 旧制志布志中学校で出会った二人は画家を志して上京したのち、海老原は独立美術協会、吉井は二科会とそれぞれの道に進みながらも、終生変わらぬ友情で結ばれていました。また、戦後ともに南日本美術展を創設し、後進指導や海外留学制度の整備により郷土画壇を興隆させた功績はひろく知られています。
 生誕120年を記念した本展では、海老原喜之助の10代で渡ったフランス留学時代から晩年までの作品を幅広く展示するほか、吉井淳二の東京美術学校時代の作品や、代表的な作品の一つである「働く女性」シリーズ作品を展示いたします。

会 期 |2024年4月1日(月)~6月23日(日)
休館日 |水曜日
入館料 |一般500円、高校生300円、小・中学生200円、70歳以上100円

「焼物になった生き物たち」展

(左)稲束と鶏        (右)諫鼓鳥

7月16日(土)からは、絵画展の「動物たちのおしゃべり」に合わせ
動物をモチーフとした「焼物になった生き物」展を開催いたします。
当館所蔵の鹿児島の陶磁器から、本物そっくりに似せた焼物や、作品の一部が動物を模しているもの、生き物を通して平和を表現している作品などを展示します。
生き物のユーモラスな表情や、作品に込められた想いをぜひご覧ください。

〈会期〉2022年7月16日(土)~12月23日(日)
 ※会期を延長しました。

所蔵品展 展示作品のご案内

所蔵品展「四季の使者―画家をとらえた草花たち―」および「花に彩られたやきもの」、海老原喜之助コーナーにて下記の作品を展示中です。

※海老原喜之助「雪景」「男の顔」「スケート」は、現在展示しておりません。