
7月の開館日程です。
当館の休館日は毎週水曜日。
カフェの定休日は
美術館の休館日と日曜日です。
夏休み期間中
中学生以下は無料となります。
今年は椋鳩十の生誕120年ということで椋鳩十に関する企画を開催中。
教科書の「大造じいさんとガン」以来
椋作品に触れていないという方。
ぜひ当館企画展で椋鳩十の動物文学作家以外の一面に触れてみて下さい。
7月の開館日程です。
当館の休館日は毎週水曜日。
カフェの定休日は
美術館の休館日と日曜日です。
夏休み期間中
中学生以下は無料となります。
今年は椋鳩十の生誕120年ということで椋鳩十に関する企画を開催中。
教科書の「大造じいさんとガン」以来
椋作品に触れていないという方。
ぜひ当館企画展で椋鳩十の動物文学作家以外の一面に触れてみて下さい。
当館前ファサードの木に山鳩が出入りを繰り返しているので覗いてみると
木の中腹あたりに巣を作っている最中でした。
人が行き交うファサードは天敵のカラスが近寄らないので、なかなか賢い場所選びですね。
この巣から雛が巣立っていくのが楽しみです。
さて、「ハト」といえば8月10日は「ハトの日」です。
「ハトの日」は今年、作家の椋鳩十誕生120年という節目の年にスタートする椋鳩十の作品に触れる機会を増やし、読書や芸術に親しむ日です。
当館も現在開催している企画展を8月まで延長し、8月10日は椋鳩十が愛用していた薩摩焼を展示します。
また、当館駐車場と隣接する特別養護老人ホームみやびの地域交流センターでマルシェも開催されます。
詳しくは公式ホームページをチェックしてみて下さいね。
ご好評につき、所蔵品展「美術と文学の対話」および「椋鳩十ゆかりの窯元」の会期を令和7年8月31日(日)まで延長いたします。
また夏休み期間中、中学生以下の方は無料でご入館いただけます。
本日6月9日は椋(むく)の日です。
開館準備委員や初代理事を務めるなど、当館との縁も深い児童文学作家 椋鳩十は今年で生誕120年を迎えます。
当館では、「美術と文学の対話」展にて椋鳩十と関わりの深い画家の作品や椋鳩十の書、および「椋鳩十ゆかりの窯元展」にて椋鳩十の愛した薩摩焼の各地窯元の作品を展示しています。
椋鳩十と鹿児島の美術工芸との深い結びつきに関心を持っていただければ幸いです。