石敢当

写真の石塔は「石敢当」(せっかんとう)といって
丁字路の突き当たりに立てられているものです。

邪気は障害物を飛び越えて真っすぐ進んで来ると信じられていて
塀を超えて家に飛び込んで来ないよう
邪気を左右に散らす‘魔よけ’として立てられるものです。

これは中国から来た風習のようで、沖縄と鹿児島に多く見られます。
本当に僅かではありますが全国で確認されていて
「石敢当」(1999年 小玉正任 著)によると
函館市高丘町のものが北限だそうです。

ここ谷山の麓辻之堂地区では
今でも丁字路の突き当たりに新築するお宅は石敢当を新設します。
形は台座がある自立式のものと塀にはめ込むタイプがあります。

区画整理で年々道路が新しくなっているので
残念ながら古い石敢当はどんどん姿を消してしまっています。

「石敢當の現況」(昭和58年 松田誠 著)によると
谷山小学校正門から当館の方(北)へ向って200mほど進んだ右手に
存在が確認されているのですが、現在その場所は駐車場となっており
すでに石敢当は撤去されています。

ちなみに、JR谷山駅近くの石敢当(画像の下段左)には「石散當」と刻まれています。