
谷山ふるさとコミュニティ協議会では
「谷じぃスタンプラリー」が開催されています。
法人サポーターになっている当館も、本日より参加いたします。
スタンプカードの提示で小中学生は全員、引率の保護者は2名まで入館無料!
対象期間は 2025年3月23日(日曜日) までです。
スタンプは受付にお声がけください。
スタンプラリーのご来館、お待ちしています!
谷山ふるさとコミュニティ協議会では
「谷じぃスタンプラリー」が開催されています。
法人サポーターになっている当館も、本日より参加いたします。
スタンプカードの提示で小中学生は全員、引率の保護者は2名まで入館無料!
対象期間は 2025年3月23日(日曜日) までです。
スタンプは受付にお声がけください。
スタンプラリーのご来館、お待ちしています!
この度、谷山ふるさとコミュニティ協議会と谷山ふるコミまちづくりパートナー協定を締結しました。
これまでも地域に根ざした美術館として地道に活動してきましたが、
今後は一緒に谷山地区を盛り上げていけるよう
谷山ふるさとコミュニティプランに基づく活動に支援・協力させていたただきます。
7月21日、当館を貸し切って
谷山ふるさとコミュニティ協議会主催の「谷山ふるさと自然文化体験in三宅美術館」
が開催されました。地元の小中学生による親子見学です。
最初は安藤さんから、海の中やダイビングガイドのお仕事についての説明や
写真を撮影したミクロネシア連邦チューク州やそこにある海中遺跡についてのお話がありました。
その後おもな作品5点ほどの解説や水中でどのように撮影しているか教えていただきました。
作品鑑賞が終わると、ダイビング器材に触れる体験です。
先ずは海の中で必要な器材について、なぜ必要なのか、何に使用するのかを
一つひとつ説明してもらいました。「海の中では話しができなので、ベルを鳴らしてみんなを呼びます。」と水中用ベルを鳴らしています。
重さ約14キロのシリンダー(海中で吸う空気が入っている)を背負ってみます。
ダイブコンピューターも付けて、ダイビングのフル装備を体験。
フィン(足ひれ)を履くと前進しにくく、後ろ向きに歩くとスムーズなことを実感。
皆さん、目を輝かせてダイビング器材を体験していました。
海に興味をもってくれたかな。