「寺尾作次郎 美学の系譜」展 より作品紹介1

「没後40年寺尾作次郎 美学の系譜」展の会期中、展示している作品を少しご紹介していきます。
本日ご紹介するのは、第1会場の入口に展示している
「呉須辰砂魚文扁壺」(ごすしんしゃぎょもんへんこ)です。
「呉須」(紺)と「辰砂」(赤)は図柄を描いている釉薬の名前。
「魚文」は魚の絵付がされている、という意味です。
「扁壺」とは扁平に作られた壺のことで、横から見ると平べったくなっています。
この扁壺の形は寺尾作次郎が師事した陶芸家の河井寛次郎も好んで作っている形です。

「呉須辰砂魚文扁壺」昭和44年 紫原鹿窯 三宅病院新築落成祝の作

鹿児島に来る前の東京、京都時代は図案家として活躍していた寺尾作次郎。
この作品の図案もちゃんと残っています。

図案も併せて展示していますので、扁壺の図柄と見比べてみて下さいね。

「没後40年寺尾作次郎 美学の系譜」

鹿児島では陶芸家として活躍した寺尾作次郎(てらお さくじろう)。
その牧歌的で物語性には今でも多くの愛陶家が魅せられています。
一方、昭和15年鹿児島県工業試験場に新設された窯業部の部長に招聘される以前は、東京、京都で陶芸家としてだけではなく、染色家、図案家、皮革工芸家として、また本の装丁家として華々しい活躍をみせていたことは全く知られていません。

本展では陶芸作品と今まで公開させる機会のなかった工芸作品や図案、スケッチ等製作過程をうかがえる資料をあわせて展示し、寺尾作次郎の知られざる才能と技をご紹介します。

百年経っても色あせることのない寺尾のみずみずしい感性をお楽しみ下さい。

会 期 :2024年10月5日(土)~12月21日(土)
会 場 :三宅美術館 1階焼物展示室および2階絵画展示室
入館料 :一般500円、高校生300円、小中学生200円、
     70歳以上100円、障害者手帳提示者100円
主 催 :一般財団法人三宅美術館
後 援 :鹿児島県、鹿児島市教育委員会、南日本新聞社

★関連イベント 
〈ギャラリートーク〉
日 時:10月5日(土)14:00~
講 師:寺尾カリナ氏(陶芸家、寺尾作次郎三女)
参加費:無料(入館料のみ)
予 約:不要 14:00に会場へお越し下さい

タニヤマアートシーンの作家たち④

第4回は、寺尾作次郎の作品です。

寺尾作次郎 作 「めざし」 墨絵 

タニヤマアートシーン展では、谷山にゆかりのある現役の作家さんの他に
物故(すでに亡くなっている)作家の作品も展示しています。
この作品をを描いた寺尾作次郎(てらおさくじろう 1898(明治31)年~1984(昭和59)年)は三宅美術館のすぐ近くに住んでいました。

鹿児島県では陶芸家として知られていますが、若い頃は画家の和田三造に入門して絵画や図案、染色を学び、東京や京都で陶芸だけでなく、図案家、染色家としても活躍していました。

本作品に描かれているのはタイトルにあるように「めざし」です。
寺尾作次郎の好物で毎日のように食べていたそうです。
食卓に上がる’おかず’なので、すでに焼かれているはずなのですが、
表情が可愛くて、まるで生きているようですね。
タニヤマアートシーン展の一番最初に展示しています。

新収蔵品に展示替え

ただ今開催中の「海老原喜之助と周辺の画家たち」では、陶芸家の作品も展示しています。海老原喜之助が創設に尽力した南日本美術展(本年は11月21日から第75回展が開催)で審査員も務めた寺尾作次郎の作品3点を、新収蔵の作品3点へ展示替えいたしました。
鹿児島県工業試験場窯業部で部長を務めていた時代と、紫原に鹿窯を開窯してからの作品です。どれも寺尾作次郎らしい心温まる作品ですので、ぜひご覧ください。

寺尾作次郎展

寺尾作次郎展チラシ小

本日より「寺尾作次郎展」を開催しております。

作品の制作のみならず、鹿児島県工業試験場における薩摩焼の研究など 鹿児島の陶芸界に大きな功績を残した寺尾作次郎氏。逝去されて30年という節目の今年,当館所蔵の作品を全て展示致します。

【 寺尾作次郎(てらおさくじろう)】
明治31年福岡県生まれ。和田三造,河井寛次郎に師事。
陶芸で個展を開く一方,染色で商工展で連続受賞し無鑑査となり,
紀元2600年奉祝美術展覧会(日展)では染色招待出品する。
昭和15年より鹿児島県工業試験場窯業部長に迎えられ、薩摩焼の研究と振興に尽くす。
鹿児島県文化財専門委員や鹿児島美術協会副会長,南日本美術展審査員を歴任し,鹿児島の陶芸界の発展に尽力され、勲五等瑞宝章,南日本文科賞を受賞。
三重県四日市市カク本輸出製陶株式会社の技術部長を務めた後,
昭和43年に鹿児島市紫原に工房を開き晩年まで制作に打ち込む。
伝統を踏まえながら現代的な感覚の親しみやすい作品を多く手がけた。

会期:平成26年10月30日(木)~平成27年3月24日(火)
会場:1階焼き物展示室(一部)と2階絵画展示室(一部)

*会期中 一部展示替えをいたします。