「美術と文学の対話」作品紹介③

前回に引き続き、上橋 薫(うえはし かおる)作品の紹介です。

「馬(水辺初秋)」

作風から、おそらく前回の「親子馬(陽だまりの親仔)」(1970年)の後に制作されたと思われます。同じ馬の親子のモチーフでありながら、画風が大きく変化している様子が分かります。

馬の描写はより優美になり、なおかつ威厳すら感じさせます。
また青年期に坂本繫二郎から「色感が良い」と賞されたように、若い頃からカラリストとしての才を発揮していた上橋ですが、馬を描き続ける中でより見る人の陶酔を誘う、華やかかつ爽やかな色彩へと変化を遂げています。
前回の作品は筆触が作品にリズムを与えていたのに対し、本作は筆触が抑えられ、静けさに包まれた画面となっています。

あたかも見る人を非日常の世界へと誘うような引力を持つ作品です。

参考文献:
河北倫明「上橋 薫 個展によせて」『上橋薫作品集1980』

「美術と文学の対話」作品紹介②

第2回となる作品紹介では、福岡県出身の画家 上橋薫の作品「親子馬(陽だまりの親仔)」を紹介いたします。

上橋は当初小説家を志していたそうですが、親族の反対をきっかけに画家の道に進んだそうです。
21歳で上京し国画会研究所に通ったのち、示現会会員の光安浩行、大内田茂士に師事。示現会や日展で活躍したのち無所属となり、国際形象展や個展等で作品発表を行いました。
馬の親子などをモチーフとした作品で知られるほか、還暦後は奈良や阿蘇などの日本風景に取り組み、幽玄な世界観を深化させていきました。
また、「精霊の守り人」シリーズで有名な児童文学作・上橋菜穂子の父親でもあり、著作の装丁もいくつか手がけています。

本作品は前年の改組第1回日展で特選を受賞し、馬の親子モチーフを確立しつつある頃の作品です。
アースカラーでまとめられた風景に差し込む日差しの鮮やかさや、母馬に嬉しそうにすり寄る仔馬の生き生きとした描写が印象的な作品です。

参考文献:
瀧悌三「上橋薫 清爽な抒情の色彩画家」『月刊美術』1980年11月号,pp.126-131

「美術と文学の対話 ~色彩の詩 言葉の詩~」展

○概要
 文学作品はしばしば芸術家にとって重要なモチーフとなり、また美術作品や芸術家自身が文学作品の中で重要な役割を担うなど、美術と文学は互いにインスピレーションを与え親密な関係にあることから「姉妹芸術」と称されています。
 「美術と文学の対話 ~色彩の詩 言葉の詩~」展では鳥海青児、長尾淘太ら文学との関わりが深い画家、また曽宮一念、森長武雄などエッセイや詩作にも秀でた画家の作品を、収蔵コレクションの中から文学にまつわるエピソードとともに紹介いたします。
 絵画、あるいは文章に通底する画家の美意識を感じていただければ幸いです。

○展示作家
上橋薫、大津英敏、曽宮一念、谷口午二、鳥海青児、長尾淘太、藤田謹三、藤田嗣治、椋鳩十、森長武雄、山田文子

○作品一覧(PDF)

会 期 | 2025年4月1日(火)~8月31日(日)
      ※会期を延長しました。
休館日 | 水曜日
入館料 | 一般500円、高校生300円、小・中学生200円、70歳以上100円
      ※夏休み期間中、中学生以下無料

「馬と一緒―画家とともに,谷山(ふるさと)の暮らしとともに―」開催のお知らせ

久しぶりの開館となる秋季企画展では「馬」にスポットを当て、馬を描いた絵画作品やふるさと谷山の馬の歩みを紹介します。

【概要】
海老原喜之助・山口薫・芝田米三・上橋薫・坂田燦ら、馬に特別な思い入れを持つ画家たちによる馬の絵を約20点展示し、画家と馬との関わりを紹介。なかでも半世紀にわたり横たわる姿の馬を描き続けている洋画家・坂田燦氏の油彩作品は、県内では初めての展示となる。
また、明治前期には国内でも数か所しか置かれなかった陸軍軍馬の育成所(軍馬補充部福元支部)が慈眼寺に置かれ、農業や林業、運送で馬が活躍、伊佐智佐神社の浜下りや初午祭(馬踊り)といった祭事にも登場するなど、馬に支えられてきた谷山の歴史・民俗を解説する。

【会 期】 2022年10月8日(土)~2022年12月23日(金)
【会 場】 三宅美術館2階絵画展示室
【入館料】 一般500円、高校生300円、小・中学生200円、70歳以上・障害者手帳保持者100円
【主 催】 一般財団法人三宅美術館
【協 力】 鹿児島市文化芸術活性化補助金採択事業

小企画展「こどもへの眼差し」

謹んで新年のお慶びを申し上げます。
本年がみなさまにとってより善き年でありますようお祈りいたします。

さて、現在開催中の企画展のご案内です。

展示作家:上橋薫、海老原喜之助、小田和典、大津英敏、芝田米三、中間冊夫、

     森長武雄、森芳雄、矢澤一翠、山田文子(敬称略)

期間:2021年1月7日(木)〜3月23日(火)
休館日:毎週水曜日

「こども」にまつわる絵画・陶芸作品を、所蔵作品からピックアップした企画展です。
同じ題材でも、作家の個性によってこどもは様々な表情や雰囲気をみせています。
日常に垣間見える小さな幸せを、こどもの姿を通して感じてください。