【開催地】鹿児島市喜入生見町 田貫地区
【開催日】毎年1月23日
【開催時間】 火の神講
16:00~ 瀬崎のアッカドン参り
おんなの講
18:00~ 田貫ゑびす館にて
19:30~ 神棚の宿移し
毎年1月23日に開催される二十三夜講。
先ずは瀬崎にあるアッカドン(火伏せの神)に火事から集落を守っていただけるよう参ります。集落の家々の屋根がまだ茅葺きだった頃に大火に見まわれ、以来集落が見渡せる高台にあるアッカドンに参っているそうです。
(元の場所はさらに高台)
田貫地区では炊事で火を日常的に扱う女性陣が担っているとのこと。
アッカドン参りが終わると、田貫地区公民館(ゑびす館)で男子禁制のおんな講が始まります。今年の参加者は13名。平成25年頃までは新しい宿主のお宅で開催され、昭和の時代は音楽を流して歌ったり踊ったりしていたそうです。現在は公民館でおしゃべりと食事がメインです。
ちなみに、16日は女人禁制のおとこの講が開催されました。
おとこの講、おんなの講はお伊勢講が始まりなので、それぞれ伊勢神宮の大麻(枚聞神社からの頒布大麻)を祀った神棚を輪番制で宿を移していきます。おんなの講が始まるまでに今までの宿主が神棚を会場に移しておきます。
懇親会の後は神棚を新しい宿主の家へ移します。
女性陣の神棚は男性陣の1/2くらいだそうです。
この日は雪がちらつく中、無事に新しい宿主さんがお迎えになりました。
宿主は毎月1日と15日にお米、塩、酒、榊を供えるそうです。
以前は家を新築した方、新しく集落に入った方が宿主となっていたようです。
過疎化が進み新しい宿主が見つからない集落もあるようですが、
田貫地区は少ない戸数ながらも今のところ輪番制で毎年新しい宿主のお宅へ移っているそうです。