太郎太郎踊り、次郎次郎踊り

太郎太郎踊り
【開催地】 薩摩川内市高江町 南方神社
【指 定】 県指定無形民俗文化財
【開催日時】平成25年3月3日(日) 10:00

次郎次郎踊り
【開催地】 薩摩川内市久見町 諏訪神社
【開催日時】平成25年3月3日(日) 13:30

次郎次郎踊り
【開催地】 薩摩川内市水引町 射勝神社
【指 定】 薩摩川内市指定無形民俗文化財
【開催日時】平成25年3月3日(日) 13:50

薩摩川内市へ五穀豊穣と安産祈願のお祭り
「太郎太郎踊り」と「次郎次郎踊り」を見てきました。

3月3日に開催されたのは
高江町南方神社の「太郎太郎踊り」(鹿児島県指定無形民俗文化財)
久見町諏訪神社の「次郎次郎踊り」
水引町射勝(いすぐる)神社の「次郎次郎踊り」(薩摩川内市指定無形民俗文化財)です。

太郎太郎も次郎次郎も最初に神事が執り行われ
その後テチョ(父親)と息子が「うしょひいてけー」(牛を連れてこい)と掛けあいながら
田打ちと出産の喜劇を半分即興で演じます。

最後は籾種を撒き、それを頂いて帰る、
というのが大体の流れですが、それぞれ少しずつ違いがありました。

高江町南方神社の「太郎太郎踊り」は
地元の小学5〜6年生が田打ちの演じ、その後
オンジョ(祖父)とテチョ(父)と太郎(息子)と牛が登場。
なぜか最後に太郎が子供を産みます。
最後に籾種に見立てた玄米を神主さんが撒きます。

久見町諏訪神社の「次郎次郎踊り」は
オンジョではなくカカァ(母)が登場します。
子供はカカァが産み
最後に登場した演者たちが紅白の煎粉餅(いこもち)を撒きます。

水引町射勝神社の「次郎次郎踊り」は
地元小学生が葉のついた木枝で害虫を追い出すしぐさをします。
登場人物は、テチョ、牛、ハナドイ(牛の鼻もち)、モガオシ(牛の鋤押し)、ヨメジョ(嫁)。
終始無言で行われ、登場人物は白手拭いで覆面をしているのが特徴です。
男たちは観衆を害虫に見立て「トッゴロ」(火のついた丸太)で追い払います。
覆面の男がトッゴロを抱えて無言で追いかけてくるので、
大人でもちょっと怖いです…。
最後はヨメジョが出産し、籾種と落花生が撒かれます。

3月17日(日)には
いちき串木野市の羽島神社で太郎太郎踊りが奉納されるそうです。