「椋鳩十と薩摩伝統工人たち」展は、テーマカラーを「赤」にしています。

ご覧のとおり印刷物も展示室も「赤」を基調にしています。

それは、椋鳩十の好んだ色が「赤」だったからです。(厳密にいうと茜色ですが)
自宅の書斎は、カーテンも赤いビロード、ソファも赤色。
晩年気に入っていた焼き物のひとつが、静岡県の森山焼き(別名赤焼き)だったそうです。
また、「夕焼けの赤」もお好きだったとのこと。

椋鳩十が好んだ「赤」を基調に行人たちの作品・資料を展示することで、
工人たちと椋鳩十の繋がりを表現してみました。

この一品:「椋鳩十直筆原稿・取材ノート」


朝日新聞の「この一品」で、開催中の「椋鳩十と薩摩伝統工人たち」から、
椋鳩十の「薩摩伝統工人伝」の直筆原稿と取材ノート(かごしま近代文学館保管)をご紹介させていただきました。
展示室では原稿を書くときに愛用していたフェルトペン(椋鳩十文学館記念館保管)も併せて展示しています。原稿の筆致から椋先生のお人柄や書斎での様子が目に浮かぶのではないでしょうか。

画像:(朝日新聞 平成30年1月11日付 第2鹿児島面 「この一品」
掲載承諾書番号:18-0093 本記事は朝日新聞社に無断で転載することはできません)

第1回ギャラリートーク:久保田里花さん

本日、椋鳩十のお孫さんである久保田里花さんによるギャラリートークが開催されました。
展示している椋鳩十関連資料の解説とそれにまつわるエピソードや
一緒に生活を共にしていたご家族だからこそ知っている素顔などお話いただきました。

(頻繁に通っていたソバ屋天神房丸新で即興で書いた色紙について解説をする里花氏)

椋鳩十が好きだった薩摩藩士で第3回パリ万博で奔走した前田正名(まさな)の
機転のきいた「便所」のエピソードや、
仕事関係者から初対面のファンまで、ホテルをキャンセルさせてご自宅に泊めていたこと。
鹿児島県内津々浦々巡って、鹿児島の自然、食、文化などの素晴らしさを熟知されていたことなど、盛りだくさんお話いただきました。

また、当館に贈呈された著書「薩摩伝統工人伝」の見返しに書かれた「芸」の由来も
本日の里花さんのお話で判明しました。

里花さんのお話を聴いて、改めて椋鳩十作品を読んでみたくなった方も多いと思います。
先日、椋鳩十作品が絵本として出版されたので、よかったらお手に取ってみてくださいね。

出版社:理論社

久保田里花氏によるギャラリートーク


南国鹿児島にも雪がちらついて、冬本番となってきましたね。

さて、今週の土曜日(13日)午後2時から、椋鳩十先生のお孫さんで
児童文学作家の久保田里花さんによるギャラリートークを開催いたします。
椋鳩十先生と生活を共にしていたご家族ならではのエピソードや、
企画展で展示している椋先生関連の資料についてお話いただきます。

予約、参加費は不要です。(入館料は必要です)
参加ご希望の方は、当日午後2時前に、1回展示室にお集まりくださいね。

久保田里花さん

椋鳩十著「薩摩伝統工人伝」


この度の企画展は、
椋鳩十の著書「薩摩伝統工人伝」(西日本図書館コンサルタント協会、昭和54年発行)
に椋鳩十の目をとおして描かれた工人12名を作品や資料を展示して紹介しています。

この「薩摩伝統工人伝」は、もともと南日本放送が発行していた「MBCクォータリー」(非売品)という冊子に寄稿されていたもので、本書は、その中から12名の工人を抜粋して書籍化したものになります。

「MBCクォータリー」は、放送業界の専門的な記事をはじめ、当時の各分野の文化人、著名人が寄稿している大変興味深い内容となっていて、今となっては大変貴重な資料です。
椋鳩十は創刊時から寄稿しており、創刊から「日高山伏物語」(掲載期間:昭和34年~昭和37年)、次に「日本一さつま」(掲載期間:昭和38年~昭和42年 他県に誇れる薩摩の自然や衣食住、習慣などを紹介する内容)を寄稿しています。

「薩摩伝統工人伝」は昭和43(1968)年から昭和57(1982)年まで寄稿されていましたが、
残念ながら昭和57年Spring号(3月10日発行)をもってMBCクォータリーは廃刊となってしまいました。

「薩摩伝統工人伝」と「MBCクォータリー」は鹿児島県立図書館に収蔵されていますので、
ご興味のある方はぜひ一読されてみてください。

三宅美術館開館30周年特別企画2 -「椋鳩十と薩摩伝統工人たち」展

本日1月7日(日)より,三宅美術館開館30周年特別企画2「椋鳩十と薩摩伝統工人たち」展がはじまります。

今年は,文芸作家として知られ,また当館の設立準備委員,初代理事でもあった椋鳩十氏の永眠から30年となります。
また当館も開館から30年を迎えるにあたり,氏の著書「薩摩伝統工人伝」に因んだ企画展を開催いたします。

著書で紹介されている薩摩焼をはじめとした鹿児島の伝統工芸の工人(作家・職人)と,その技を受け継ぐ工人たちを,作品と併せてご紹介します。頑なに伝統を貫きながら,また時代と環境の変化に呼応しながら,現在まで脈々と受け継がれている薩摩伝統工人の技と精神をご覧ください。