身近にある長太郎焼⑦

鹿児島市清水町にある多賀山公園は、
矢上氏の一族,長谷場氏が1053年頃に築いた山城「東福寺城」跡地として、
また、日露戦争でバルチック艦隊を日本海海戦で全滅させた
鹿児島の生んだ聖将東郷平八郎の墓があることで有名です。

多賀山の頂上には東郷元帥の銅像が建っています。

海(錦江湾)を見下ろすように佇んでいます。

その銅像の下の広場には元帥東郷平八郎の墓があります。

実際に東郷平八郎が眠っているのは多磨霊園ですが、こちらには遺髪が安置されています。
昭和9年7月18日夜8時に公会堂(現鹿児島中央公民館)におて納棺祭、
翌19日朝6時30分から出棺祭が執り行われたそうです。

そして、その東郷元帥の遺髪を納める遺髪壺が、初代長太郎によるものなのです。

鹿児島朝日新聞(現南日本新聞)の昭和9年7月18日朝刊では、
「白薩摩焼の東郷元帥遺髪壺ー高さ九寸直径五寸五分」
の見出しで以下のように紹介されていました。
「世界的聖雄東郷元帥尊い遺髪を入れる納髪壺は
谷山町の有山長太郎氏が丹精を込めて謹製せるものであるが
釉質は白鷺の如く純白で、高さ九寸直径五寸五分の立派な白薩摩焼である。
之を白羽二重で包んで銅線を以て結び
其の着け目をハンダーで着ける筈である」
*九寸…約27㎝ 五寸五分…約16.5cm

また、同日の鹿児島新聞朝刊によると、
「表面に 昭和九年七月十八日謹葬 元帥東郷平八郎遺髪 鹿児島県 鹿児島市
と刻み込まれている」
とあります。

(長太郎焼の遺髪壺:昭和9年7月18日鹿児島新聞朝刊より)

長太郎焼というと、今までご紹介してきたような赤褐色の焼物をイメージしますが、
初代長太郎は、晩年まで注文があると立派な白薩摩焼の品も焼いていました。
今回は、身近な長太郎焼というより、意外な長太郎焼のご紹介でした。